

スキルアップ
先日、低圧電気取扱い特別講習&HV・EVセミナーに参加してきました。 やぁ~大変勉強になりました。 当社でも開錠作業に次いでバッテリー関連の作業が多いので知識習得は必修です。 実車を使った実習もあり、普段疑問に思っていたことも教官に質問できて良かったです☆ まぁ実際に質問している人は自分を含めて2人でしたけどw 今回はレッカー屋さんからの参加が多く皆さん、ほとんどの方が作業服。 かっこいい制服はないかなぁ~と目をギョロギョロさせて観察しておりましたw 結構✕な感じも多かったですが、次期、助人制服の参考にさせてもらいます! 今回はHVということでプリウスやアウトランダー、フィットHVと各車両の構造を見れます。 20,30,50のプリウス車体をリフトアップして構造の変化を見せてもらい、楽しいひと時♪ プリウスが好きになってしまいましたw 丸一日の講習会はあっという間に終了です。 貴重な時間を提供して頂きありがとうございました!


作業前の下準備
2月に入り前回の大雪から始まったバッテリー系の作業も少し落ち着いてきましたね。 当社ではインロックの作業数が圧倒的に多いのですが、1月は寒波の影響でバッテリー作業数が記録的でした。 たくさんのご依頼ありがとうございました。 そんな中、ベンツV350のスペア交換作業です。 普段は2t超える重量級の車両はお断りする方向なのですが… ご予約でしたので秘蔵のガレージジャッキを倉庫から引っ張りだしてきて準備万端。 エアーサスの設定方法も再確認です。 たまたま当日のSクラスのトランク開錠作業でご一緒したベンツのディラーメカニックさんにジャッキアップ時の注意点をお聞きできたので更に心の準備もOKにw いや・・・何を恐れているかというと、それだけ慎重に行わないと大変な目にあうリスクがあるからです。 そこまで予習して初めて涼しい顔で作業できたりしますが、さすがにVクラス。 ジャッキアップだけでヘロヘロになります。 油圧ジャッキなのにw 取付もサポートボルトを使っても重いので身体全体を使って取り付けます。 締め付けトルクも180Nmと強力な締め付けですよね。 イメー