
ジャンピングの難しさ
ベンツの開錠作業及びバッテリージャンピング作業です。 完全放電している状態でメカニカルキーが無い状態でしたので鍵穴からピッキング開錠してからのジャンピングとなります。 注意としては完全放電という電圧0Vに近い状況でのジャンピングはサージ対策の機材を使用しても何らかの不具合が発生する可能性があります。 特に多いのがチェックランプの点灯やナビのリセット、ドアや窓がボタンで開かなくなる等。 現場で長押ししたり、ハンドルを・・・といろいろな方法で治せる場合もあるのですがディラーさんでの対応になる場合もあります。 プラス、マイナスの逆接なら当然こちらの問題ですがメーカーが指定する場所に繋げて問題が発生するのは低電圧によるものかと考えます。 OBDからバックアップ取ってバッテリー交換するのが最近のやり方ですが、完全放電の状態はバッテリーを外した状態にバッテリーを繋げると同じですからね。(それで問題が発生するのもどうかと思いますが…) その為にサージ対策機器を使っている訳ですが上記の問題は稀に発生します。 そいうわけでお客様のご理解を頂けるように作業前の説明と

伊豆下田へ
下田市は吉佐美の多々戸浜海水浴場への外車の開錠作業で出動です。 9月なので渋滞も無くスムーズな流れで3時間30分程で到着できました! もう遅いのか早いのかよく分かりませんね… お客様には大変お待たせしたので作業は迅速に行い無事解決となりました。 絶対に開けるぞ!と意気込んで来ているので終わった後の解放感は格別です。 伊豆の海を目の前にしては、なおさらですね~。 吉佐美への出動は実は2回目。 5~6年前にベンツのトランク開錠で来ましたね。 ここの風景を見て思い出します。 「あっここのホテルの前で下向きの鍵のトランク開錠したなぁ~」しかも「夜だったので帰り道が怖かったなぁ~」とかw さらに「高校生の頃にクラスメイトで来たなぁ~」とか、さまざまな記憶が蘇りますね。 遊びでも仕事でも伊豆下田は良いところですね~ いつかゆっくり来たい場所です。 ご依頼ありがとうございました!!